★報告★『第26回 コムズフェスティバル』市民企画イベント等 – coms

サイトマップ 交通案内 お問い合わせ メルマガ

講座・イベント

★報告★『第26回 コムズフェスティバル』市民企画イベント等


※この講座は終了致しました。

※この講座の詳細は  こちら よりご覧ください。

第26回コムズフェスティバル 市民企画イベント および コムズ主催団体が作成した「報告書」を掲載いたします。

 

◆市民企画イベント

*内容詳細・講師等、詳しくは ⇒ カラーパンフレット【中面】をご覧ください。

 

 

<高齢社会>

① 講演会 + パネルディスカッション

『アドバンス・ケア・プランニング(ACP)
~もしもの時のために「人生の正しいお迎えと準備」を考える講演会~』

【主催】日本尊厳死協会(Living Will)四国支部愛媛

報告は【こちら

 

<高齢社会>

② 講演会 + パネルディスカッション

『東洋医学の知恵を活かした男女の健康長寿の町づくり
~鍼灸・漢方薬を活用した認知症予防への挑戦~』

【主催】松山市針灸師協会

報告は【こちら

 

<地域防災>

③ ワークショップ(講話&実地踏査)

『歩いて学ぼう城山の地質』

【主催】女性と防災の会

報告は【こちら

 

<コミュニケーション>

④ ワークショップ

『さわやかに自己主張しませんか!』

【主催】ウィメンズカウンセリング松山

報告は【こちら

 

<子育て>

⑤ 座談会

『発達に差がつく離乳食講座』

【主催】Ps from kk 

報告は【こちら

 

<女性活躍>

⑥ パネルディスカッション・ワークショップ

『もしも私が首長になったら

【主催】議会に女性をおくる会

報告は【こちら

 

<ボランティア>

⑦ ワークショップ

『使用済み切手がユニセフを通じて世界の子どもたちへの支援になる!!
~使用済み切手整理ボランティア・ワークショップ~ 』

【主催】愛媛県ユニセフ協会

報告は【こちら

 

<高齢社会>

⑧ ミニ講演とワークショップ

『狙われる高齢者!?~老後の安心安全を守るために~』

【主催】ウエルエイジングクラブまつやま

報告は【こちら

 

<健 康>

⑨ 健康講話とボッチャ体験

『まずは、やってみよう!運動はきっかけから
~健康を考える上で大切なのは、食事・運動・睡眠・心の健康~』

【主催】(公社)愛媛県鍼灸マッサージ師会

報告は【こちら

 

<高齢社会>

⑩ 講演・パネルディスカッション

『みんなの居場所をつくろう 
誰もが参加できる 今どきの助け合い』

【主催】高齢社会を生きる会

報告は【こちら

 

<コミュニケーション>

⑪ リスニング体験・演習

『私の声があなたのこころに、あなたの声が私のこころに響き合う!
~話す体験、聞いてもらう体験~』

【主催】特定非営利活動法人 働く人とその家族サポートセンター

報告は【こちら

 

<暮らし>

⑫ 講演

『まつやまジェンダーサミット 
~学生や職場の中堅社員が成長できる環境づくりとは~』

【主催】特定非営利活動法人 ワークライフ・コラボ

報告は【Comming Soon】

 

<地域防災>

⑬ 発表&グループトーク

『地域防災に関する研究発表』

【発表者】愛媛大学附属高等学校 生徒 

【主催】愛媛大学附属高等学校

報告は【こちら

 

◆まつやまNPOサポートセンター イベント

⑭ 対面

『春のNPOフェア』

報告は【こちら

 

◆松山市新玉児童館 イベント

⑮ 当日自由参加

『あそびの屋台&だがしやさん』

報告は【こちら

 

◆まつやま国際交流センター イベント

⑯ プレゼンテーション&交流

『姉妹・友好都市を知ろう!』

報告は【こちら

 

第26回コムズフェスティバルの詳細は、 下記パンフレットをご覧ください。

カラーパンフレット【表紙】【中面】【

ご参加いただいた市民の皆さま、誠にありがとうございました!

対象
定員
会場
参加費
託児
申込締切日
申込方法
問合せ
申込先
〒790-0003
松山市三番町6丁目4番地20
(公財)松山市男女共同参画推進財団 コムズフェスティバル係
TEL:089-943-5777
e-mail:event@coms.or.jp
備考

お知らせいただいた個人情報は、法令の定めのある場合やご本人が同意している場合を除き、目的外利用することや第三者に提供することはありません。