講座・イベントevent
【県市共同開催事業 公開講座】ジェンダーの視点から「少女マンガ」を読み解く!
受付期間:8/8(金)~定員に達するまで
開催日:9/27(土)
さまざまな悩みを解きほぐしてくれる少女マンガをとおして、時代の背景について考え、そこから何をつたえたいのか、女子マンガ研究者になったきっかけや、自分の生き方やキャリアについてお話しいただきます。
フェミニズムの勉強に興味を持ち始め、女性差別や見た目による差別を生み出す構造があることを知り、歴史や政治といった大きな枠組みでジェンダーの問題を考えられるようになった講師のトミヤマ ユキコさんと一緒に、ジェンダーについて考えてみませんか。
講師プロフィール
ライター/マンガ研究者
白百合女子大学 人間総合学部 准教授
トミヤマ ユキコ さん
1979年、秋田県生まれ。
早稲田大学法学部卒業後、早稲田大学大学院文学研究科に進み、少女マンガにおける女性労働表象の研究で博士号(文学)取得。
現在、白百合女子大学人間総合学部准教授。
ライターとして、日本の文学、マンガ、フードカルチャーなどについて書く一方、大学教員として、少女マンガ研究を中心としたサブカルチャー関連講義を担当している。
2021年から手塚治虫文化賞選考委員。24年からNHK高校講座「家庭総合」(NHK Eテレ)でMC。
主な著書に『バディ入門』(大和書房)、『ネオ日本食』(リトルモア)、『労働系女子マンガ論!』(タバブックス)、『女子マンガに答えがある 「らしさ」をはみだすヒロインたち』(中央公論新社)、『10代の悩みに効くマンガ、あります!』(岩波ジュニア新書)、『文庫版 大学1年生の歩き方』(共著、集英社文庫)、『少女マンガのブサイク女子考』(左右社)、『夫婦ってなんだ?』(筑摩書房)、『40歳までにオシャレになりたい!』(扶桑社)、『パンケーキ・ノート』(リトルモア)などがある。
開催情報
- 日時:9月27日(土) 13:25~15:00
- 演題:ジェンダーの視点から「少女マンガ」を読み解く!
- 会場:松山市男女共同参画推進センター・コムズ 5階 大会議室
- 定員:80名(録画配信は定員なし)
- 対象:どなたでも
- 申込〆切:先着順(録画配信は10/27(月)まで)
- 参加費:無料
★託児あり(無料・要申込・先着順)
別室の託児ルームでお子さまをお預かりします。
申込時に、お子さまのお名前、性別、月齢年齢を教えてください。
- 対象:1歳から就学前の子ども
- 締切:定員に達し次第
申込方法 | 申込フォームからお申し込みください。 |
---|---|
問合せ・申込先 | 〒790-0003 松山市三番町6丁目4番地20 (公財)松山市男女共同参画推進財団 事業係 TEL 089-943-5777 FAX 089-943-0460 |
お知らせいただいた個人情報は、法令の定めのある場合やご本人が同意している場合を除き、目的外利用することや第三者に提供することはありません。